285727 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

y_himeの道楽

y_himeの道楽

毎日クイズ(6月)

 ☆ 6月1日 ☆
Q:(食)ウインナーコーヒーとは、コーヒーに何を入れたものでしょう?
A:生クリーム
解説:コーヒーに泡立てた生クリームをたっぷり入れた、コクのあるコーヒーです。
Q:(食)長野県などの郷土料理で、小麦粉の生地で野菜あんなどを包んで焼いた料理とは?
A:おやき
解説:具には野沢菜漬けやナスなどを用い、味噌味で調味したものが多く、蒸したものもあります。
Q:(食)次のコーヒー飲料の名前のうち、フランス語であるのはどれ?
A: カフェオーレ
解説:カフェオーレは、フランス語でミルク入りコーヒーのこと。他の2つはイタリア語です。


 ☆ 6月2日 ☆
Q:(ボクシング)ガッツ石松が世界チャンピオンになった階級は、次のうちどれ?
A: ライト級
解説:ガッツ石松は昭和49年に世界ライト級王者になり、5度の防衛に成功しました。
Q:(ゴルフ)タイガー・ウッズの本名は?
A:エルドリック・ウッズ
解説:愛称のタイガーは、父の戦友の名前から付けられたそうです。
Q:(サッカー)サッカーの母国、イングランドで開催された第8回のW杯。その大会の得点王は?
A:エウゼビオ(ポルトガル)
解説:「黒豹」の異名を持つ名プレイヤー。9得点をゲットし見事得点王に輝きました。


 ☆ 6月3日 ☆
Q:(食)「かやくご飯」の「かやく」は、漢字では次のどのように書くでしょう?
A: 加薬
解説:飯やうどんなどに混ぜたり加えたりする具などを表す「かやく」は、漢字では「加薬」と書きます。
Q:(食)油あげを具にのせたうどん「きつねうどん」の別名は、次のうちどれ?
A:しのだ
解説:名前の由来は、大阪にある「信太の森」にまつわる狐の恩返しの説話だといわれています。
Q:(食)ロシア料理で「ザクースカ」、中国料理では「チェンツァイ」と呼ばれるのは次のどれ?
A:前菜
解説:前菜は日本料理では「突き出し」や「通し」、西洋料理では「オードブル」と呼ばれます。


 ☆ 6月4日 ☆
Q:(ゴルフ)先日アメリカで、13歳の少女が男子のプロツアーの下部ツアーに出場することに。さてその少女とは?
A: ミシェル・ウィー
解説:身長183cm。ドライバーは男子顔負けの飛距離を誇るとか。注目の女子選手です。
Q:(サッカー)今年の全国高校総体の地方予選を免除になった高校と言えば?
A:国見高校
解説:国見高校は特例として決勝戦のみに出場し、敗れても全国大会に出場できます。
Q:(陸上)「鳥人」セルゲイ・ブブカは棒高跳びの世界新記録を何度更新した?
A:35回
解説:ブブカは19歳で世界陸上で優勝し、その後自らの記録を徐々に塗り替えていきました。


 ☆ 6月5日 ☆
Q:(食)「狸汁」と呼ばれる汁物で、狸の肉の代わりに使われる食材は次のどれでしょう?
A:こんにゃく
解説:寺などでは生臭物を忌むことから、こんにゃくが代用されるようになりました。
Q:(食)魚などをから揚げにし、酢や醤油、唐辛子などを加えた汁に漬ける料理を何と呼ぶ?
A:南蛮漬け
解説:南蛮漬けにはアジなどがよく使われます。揚げたての熱いうちに調味液に漬けるのがポイントです。
Q:(食)魚の卵巣のことを、次の何と呼ぶでしょう?
A:真子(まこ)
解説:真子は魚の卵巣を示す名称で、白子は魚の精巣のことです。


 ☆ 6月6日 ☆
Q:(野球)新庄剛志のメジャー1年目公式戦の本塁打数は?
A:10本
解説:阪神からニューヨークメッツに入団。本塁打10本、打率.268という成績でした。
Q:(陸上)2003年4月現在、男子マラソンの日本記録保持者は誰?
A:高岡寿成
解説:2002年10月のシカゴマラソンでの、2時間6分16秒というタイムが日本記録です。
Q:(ボクシング)具志堅用高の世界王者の連続防衛記録は何回でしょう?
A:13回
解説:13回連続の世界王座防衛は2003年4月現在の日本記録です。


 ☆ 6月7日 ☆
Q:(食)松前漬け、松前ずしなど「松前」と名付けられるのは、次の何を使った料理のこと?
A: こんぶ
解説:こんぶの名産地である北海道の松前地方にちなんだ名称です。
Q:(食)「みぞれ和え」とは、次の何を和え衣に用いた和え物のことでしょう?
A:大根おろし
解説:「みぞれ和え」は大根おろしをみぞれに例えた呼び名で、魚介類やなめこなどに用いられます。
Q:(食)「みたらしだんご」は、漢字では次のどのように書くでしょう?
A:御手洗団子
解説:京都の下鴨神社境内にある御手洗池の泡になぞらえた名称だといわれています。


 ☆ 6月8日 ☆
Q:(サッカー)横浜国際総合競技場で、最も多い落し物は次のうちどれでしょう?
A:水筒
解説:スタンドへのびん・カンの持込みが禁止なので、水筒の落し物が多いそうです。
Q:(野球)1997年から2002年までの伊良部のメジャーリーグ通算勝利数は?
A:34勝
解説:126試合に登板して、34勝35敗16セーブ、防御率5.15という成績でした。
Q:(陸上)室伏選手が活躍するハンマー投げ。ではハンマーの重さは?
A:16ポンド
解説:ハンマーは全重量を合わせて16ポンド。約7.26キロの重さです。


 ☆ 6月9日 ☆
Q:(食)広島や愛媛の郷土料理「鯛めん」は、鯛と麺類の何を使った料理でしょう?
A:そうめん
解説:煮たり焼いたりした鯛とそうめんを盛り合わせた料理で、大分などでも食べられています。
Q:(食)タイ料理の代表的なスープ「トム・ヤム・クン」の「クン」とは、タイ語で次の何のこと?
A:えび
解説:「クン」はタイ語で「えび」という意味。「トム」は「水で煮たもの」を意味します。
Q:(食)関西などで煮物のだしなどに使われる、かば焼きにしたウナギの頭を何と呼ぶ?
A:半助(はんすけ)
解説:関西ではウナギを蒸さずに直焼きにし、最後に頭を落とします。この頭を半助と呼びます。


 ☆ 6月10日 ☆
Q:(ボクシング)1980年にウェルター級で日本史上最高年齢の新人王に輝いたのは誰?
A:礒部明
解説:礒部は当時38歳。後にライセンス発行上限は30歳と決まり、これは不滅の記録となりました。
Q:(サッカー)ベルギー代表、韓国代表サポーター、マンチェスター・Uに共通するニックネームとは?
A: 赤い悪魔
解説:ウェールズ代表の異名も同じ。赤いユニホームからそう呼ばれるようになりました。
Q:(野球)大阪近鉄、岩隈投手の出身高校は?
A:堀越高校
解説:昨シーズンの成績は8勝7敗、防御率3.69。大阪近鉄の若きエース。今年は2ケタ勝利なるか!?


 ☆ 6月11日 ☆
Q:(食)朝鮮料理で「プルコギ」とは、次の何料理のことでしょう?
A: 焼き肉
解説:プルコギは醤油、砂糖、酒、にんにくなどのタレに漬けた牛肉を鉄板などで焼く焼き肉料理です。
Q:(食)ヤブ医者にも至らない、能力の劣った医者「~医者」。~に入るのは次のどれ?
A:筍(たけのこ)
解説:ヤブ(藪)は草木や竹が群がっている所。それに至らない、という意味で「筍医者」といわれます。
Q:(食)次のうち、「うの花」と同じく「おから」の別名として使われる名称はどれでしょう?
A:きらず
解説:おからは、料理をするのに切らずにそのまま使えることから「きらず」とも呼ばれています。


 ☆ 6月12日 ☆
Q:(ボクシング)次のうち全階級で試合をしたのは誰でしょう?
A:ジョルジェ・カルパンチェ
解説:カルパンチェは当時最軽量のフライ級から始め、ヘビー級まで全階級で試合をしました。
Q:(サッカー)1994年アメリアW杯でオウンゴールをしてしまい、帰国後に射殺された選手は?
A: エスコバル
解説:開催前、優勝候補にあげられていたコロンビア代表の選手です。
Q:(野球)ヤンキース、松井秀喜のメージャー公式戦の初打席の結果は?
A: レフト前ヒット
解説:初打席初ヒット、しかもタイムリーヒットでした。


 ☆ 6月13日 ☆
Q:(食)米と玉ねぎなどを炒め、スープストックで炊いたご飯「ピラフ」とは、次の何語の名前?
A:フランス語
解説:ピラフはトルコから西洋に伝わった料理で、フランス語でピラフ、トルコ語でピラウと呼びます。
Q:(食)意見をしても手ごたえがなく、効果のないことを例えて「~にかすがい」。~に入るのは?
A:豆腐
解説:かすがいは両端の曲がった大釘、または掛け金のこと。「ぬかに釘」も同じ意味のことわざです。
Q:(食)アイルランド風の煮込み料理「アイリッシュシチュー」は、次の何を用いるのが特徴?
A:羊肉
解説:羊肉の代わりに牛肉などを使うこともありますが、元来は羊肉と野菜を煮込んだシチューです。


 ☆ 6月14日 ☆
Q:(格闘技)「PRIDE」のラウンド間のインターバルの時間は次のうちどれ?
A:2分
解説:ちなみに試合は3ラウンド制で、1ラウンド目は10分、2、3ラウンドは5分です。
Q:(サッカー)フランスのサッカー専門誌が発表した、サッカー選手の長者番付で1位になったのは誰?
A:ベッカム(イングランド)
解説:推定年収は1500万ユーロ(約20億3000万円)。2位は1400万ユーロ(約18億9000万円)でフランスのジダンでした。
Q:(野球)阪神タイガースのマスコットの名前は次のうちどれでしょう?
A:トラッキー
解説:ちなみにラッキーという女の子のマスコットもいます。


 ☆ 6月15日 ☆
Q:(食)茗荷(みょうが)のうち、花の咲く前の花蕾のことを何と呼ぶでしょう?
A:茗荷の子
解説:茗荷の花蕾は茗荷の子、または花茗荷と呼ばれ、酢の物や漬け物などに使われています。
Q:(食)アールグレイは何という果物の香りをつけた紅茶でしょう?
A: ベルガモット
解説:ベルガモットは柑橘系の果物で、さわやかな香りが特徴です。
Q:(食)アイスクリームを盛るときに使う道具は何?
A:ディッシャー
解説:マッシュポテトなどの盛り付けにも便利です。


 ☆ 6月16日 ☆
Q:(陸上)1999年6月に100m走で9秒79の当時の世界新記録を出したのは次のうち誰?
A:モーリス・グリーン
解説:モーリス・グリーンはシドニーオリンピック100m走でも金メダルを獲得しました。
Q:(サッカー)2002-03シーズンのプレミアリーグの得点王は誰?
A:ファン・ニステルローイ
解説:25得点で見事タイトルを獲得。所属クラブ、マンチェスター・Uも優勝しました。
Q:(野球)2002年シーズンまでのプロ野球で、シーズン最多二塁打の記録を持っている選手は?
A:谷佳知
解説:2001年に二塁打を52本打ち日本記録を更新。パリーグを代表する外野手です。


 ☆ 6月17日 ☆
Q:(食)赤貝は何科の貝でしょう?
A:フネガイ科
解説:赤貝はフネガイ科の2枚貝で、寿司のネタとしておなじみです。
Q:(食)熊本県などで作られる、灰持酒(あくもちしゅ)という別名を持つ酒は何?
A:赤酒
解説:色が赤褐色なので赤酒と呼ばれます。非常に甘みの強い酒です。
Q:(食)アケビを漢字で書くと、次のうちどれでしょう?
A:木通
解説:通草とも書きます。熟したものは甘みが強く美味しくいただけます。


 ☆ 6月18日 ☆
Q:(格闘技)「PRIDE」の試合で身に付けてはいけないものは、次のうちどれ?
A:整髪料
解説:ルール上、選手はいかなるものも身体に塗布してはいけないことになっています。
Q:(サッカー)プレミアリーグ創設10周年の海外最優秀選手に選ばれたのは誰?
A:カントナ
解説:マンチェスター・Uに所属していたフランスを代表するプレイヤーです。
Q:(野球)2002年度、セ・リーグのベストナインに選ばれたキャッチャーは誰?
A:阿部慎之助
解説:2002年度のベストナインに選ばれたのはジャイアンツの阿部選手でした。


 ☆ 6月19日 ☆
Q:(食)長崎県などで作られる郷土料理で、トビウオを具に用いたお茶漬けを何と呼ぶ?
A:飛魚茶
解説:「あごちゃ」と読みます。熱い番茶をかけて食べます。
Q:(食)食前酒をフランス語で何と呼ぶでしょう?
A: アペリティフ
解説:シェリー酒やシャンパンなどがアペリティフとして好まれます。
Q:(食)森のバターと呼ばれる、熱帯アメリカ原産の果物は何?
A:アボカド
解説:生食以外に、揚げ物やスープなどに利用すると美味です。


 ☆ 6月20日 ☆
Q:(陸上)十種競技「デカスロン」にない種目は次のうちどれ?
A:3段跳び
解説:デカスロンとは1人で10種目の陸上競技をこなして合計点を争う混成競技のことです。
Q:(格闘技)「PRIDE1」で高田延彦を破った選手は次のうち誰でしょう?
A:ヒクソン・グレイシー
解説:ヒクソン・グレイシーは過去400試合で負けたことがないと言われています。
Q:(野球)王貞治は選手時代にゴールデングラブ賞を何度受賞したでしょう?
A:9回
解説:王選手は打撃だけでなく、一塁手としての守備も一流でした。


 ☆ 6月21日 ☆
Q:(食)甘納豆が初めて作られたのは何時代でしょう?
A:江戸時代
解説:豆類を砂糖の蜜に漬けて煮詰め、白砂糖をまぶして乾燥させた菓子です。
Q:(食)大納言とは次のうちどの豆の種類?
A:小豆
解説:赤小豆の大粒種です。粒あんなど、粒の大きさを生かす料理に使われます。
Q:(食)ヨーロッパで古くから利用されるハーブであるタイムは何科の植物でしょう?
A:シソ科
解説:シソ科の多年草で、ハムやソーセージ、肉料理などに広く使われます。


 ☆ 6月22日 ☆
Q:(格闘技)第6代GHCチャンピオン小橋健太のデビュー戦の相手は?
A: 大熊元司
解説:1988年2月26日、滋賀県の栗東町民体育館にてデビューしました。
Q:(サッカー)Jリーグの理念をプロモーション展開するために作られたキャラクターの名前は?
A:Mr.ピッチ
解説:芝生をモチーフに擬人化したキャラクターで、趣味はガーデニングだとか。
Q:(野球)マリナーズの佐々木投手の昨年度のセーブ数は次のうちどれ?
A:37
解説:佐々木投手の37セーブはリーグ6位の成績でした。


 ☆ 6月23日 ☆
Q:(食)たたみいわしの原料となるイワシはどれ?
A: カタクチイワシ
解説:カタクチイワシの稚魚を生のまますき、天日に干して作ります。
Q:(食)次のうち、食べられないキノコはどれでしょう?
A:タマゴテングタケ
解説:タマゴテングダケは猛毒を含むので、食用には適しません。
Q:(食)おひたしや和え物においしい「蒲公英」とは、なんと読む?
A:タンポポ
解説:タンポポはキク科の多年草です。根はコーヒーなどに利用されます。


 ☆ 6月24日 ☆
Q:(格闘技)NOAHの社長、三沢光晴が中学時代に所属していた運動部は?
A: 体操部
解説:高校ではレスリング部に所属し、国体で優勝した実績があります。
Q:(サッカー)ペレの通算ゴール数は次のうちどれ?
A:1281
解説:ペレは現役中1363試合に出場し、通算1281ゴールをあげました。
Q:(野球)ベーブ・ルースは愛称です。では正式なファーストネームは次のうちどれ?
A:ジョージ
解説:ベーブ・ルースの正式な名前は、ジョージ・ハーマン・ルースJrです。


 ☆ 6月25日 ☆
Q:(食)チコリーはフランス語でなんと言うでしょう?
A:アンディーブ
解説:葉はサラダなどに利用するとおいしくいただけます。
Q:(食)フランス語で、余計な脂肪を取り除くことを何と呼ぶ?
A:デグレッセ
解説:ソースやスープ、肉などについている脂を取る作業のことです。
Q:(食)フグに含まれる毒として知られる成分は次のうちどれでしょう?
A:テトロドトキシン
解説:フグのほか、一部のイモリなどにも含まれています。


 ☆ 6月26日 ☆
Q:(格闘技)横綱、朝青龍の兄は新日本プロレスに所属しています。さてリングネームは?
A:ブルーウルフ
解説:2001年4月に新日本プロレスに入団。8月10日、両国国技館での真壁伸也戦でデビューしました。
Q:(サッカー)イタリア、セリエAで2002年から始まったシーズンを制したチームは?
A:ユベントス
解説:2002-2003シーズンはユベントスが2季連続27度目の優勝を決めました。
Q:(野球)ヤンキースに移籍した松井秀喜選手の背番号は次のうちどれ?
A:55
解説:松井選手は2003年にヤンキースに移籍。背番号は巨人時代と同じ55です。


 ☆ 6月27日 ☆
Q:(食)手芒(てぼう)は何という豆の一種?
A:いんげん豆
解説:白いんげん豆の一種で、小豆の倍ぐらいの大きさです。
Q:(食)インド、パキスタンなどで飲まれるヨーグルトドリンクは次のうちどれでしょう?
A:ラッシー
解説:暑い国の人々の整腸剤であり、すぐれた栄養源です。
Q:(食)ナスの皮の色の主体となる成分でないのはどれ?
A:サボニン
解説:ヒアシン、ナスニンはアントシアニン系の色素の一種です。


 ☆ 6月28日 ☆
Q:(格闘技)ZERO-ONEの大谷晋二郎と田中将斗のタッグチーム名は?
A:炎武連夢
解説:2002年度の東京スポーツプロレス大賞の最優秀タッグチーム賞を受賞するほどのタッグです。
Q:(野球)今年、横浜ベイスターズが春季キャンプを行ったのはどこでしょう?
A:沖縄
解説:横浜ベイスターズは例年どおり、春季キャンプは沖縄で行いました。
Q:(陸上)今年8月の世界選手権が開催される都市は?
A:パリ
解説:4年に1度、オリンピックの前年に開催されていましたが、91年の東京大会後から2年に1度の開催になっています。


 ☆ 6月29日 ☆
Q:(食)豆腐作りに使われるにがりの主成分は何でしょう?
A:塩化マグネシウム
解説: にがりは昔から豆腐の凝固剤として利用されてきた苦味物質です。
Q:(食)パーコレーターとは何という飲料をいれるための器具?
A: コーヒー
解説:沸騰した湯が循環して、徐々にコーヒーを抽出するポット状の器具です。
Q:(食)トマトは何科の植物でしょう?
A:ナス科
解説:ナス科の植物でアメリカ熱帯地方が原産といわれています。


 ☆ 6月30日 ☆
Q:(格闘技)NHK大河ドラマ『武蔵』に出演するレスラーと言えば?
A:武藤敬司
解説:槍の達人、宝蔵院阿厳役として出演。その他、タレントとしても活躍していますね。
Q:(格闘技)K-1のミドルクラス世界一を決める大会、K-1ワールドマックス2002で優勝した選手は?
A:アルバート・クラウス
解説:決勝でガオランを1R1分にKOして優勝しました。
Q:(野球)メジャーリーグで最多リーグ優勝回数を記録するチームはどこ?
A:ヤンキース
解説:ヤンキースが38回でトップです(1901年以降)。


© Rakuten Group, Inc.